スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タクシー乗り場を作るの忘れちゃったよ(;´Д`)
以前より作っていたバスコレ用のバスターミナルが完成しました。
ベースはコーナンで170円ぐらいで売っていた300×600mmの板で厚さは5mmですが、結構頑丈です。
道路はビットマップでコツコツと作成したものをプリンターで印刷して木工用ボンドで張ってます。
印刷した紙が普通のコピー用紙なので、ボンドを塗るとボンドの水分を吸収して伸縮してしまい、張ってみると結構汚くなってしました。次回からは、ケチらずにシール紙を使ってみます。

車線は、最近発売されたトミーテックのトレーラーコレクションの車両を基準に、原寸合わせで出来るだけ現実的なものを目指しましたが、やや狭い気がします。
それにしても、トミーテックのコレクションシリーズは安いのに極めてクオリティーが高いですね。
トミックスで3台600円で売ってた乗用車や2台700円で売っていたバスなんて質が違いすぎてもう使えねーよ。ってかカトーの乗用車セットなんて縮尺が小さすぎるじゃねーか。トミーテックよ早くカーコレで現在の車種を出してくれ~。

実際に駅を置くと、ちょっと実感が出てきました。
今後の目標としては、道路だけでは寂しいのでバス停の屋根などのストラクチャーを作るつもりです。
また、道路は基本となるラインなどがあり量産が可能なので、ベースの板を買って、将来的にはバスや車主体の分割型レイアウトに発展させたいと思ってます。
ベースはコーナンで170円ぐらいで売っていた300×600mmの板で厚さは5mmですが、結構頑丈です。
道路はビットマップでコツコツと作成したものをプリンターで印刷して木工用ボンドで張ってます。
印刷した紙が普通のコピー用紙なので、ボンドを塗るとボンドの水分を吸収して伸縮してしまい、張ってみると結構汚くなってしました。次回からは、ケチらずにシール紙を使ってみます。


車線は、最近発売されたトミーテックのトレーラーコレクションの車両を基準に、原寸合わせで出来るだけ現実的なものを目指しましたが、やや狭い気がします。
それにしても、トミーテックのコレクションシリーズは安いのに極めてクオリティーが高いですね。
トミックスで3台600円で売ってた乗用車や2台700円で売っていたバスなんて質が違いすぎてもう使えねーよ。ってかカトーの乗用車セットなんて縮尺が小さすぎるじゃねーか。トミーテックよ早くカーコレで現在の車種を出してくれ~。


実際に駅を置くと、ちょっと実感が出てきました。
今後の目標としては、道路だけでは寂しいのでバス停の屋根などのストラクチャーを作るつもりです。
また、道路は基本となるラインなどがあり量産が可能なので、ベースの板を買って、将来的にはバスや車主体の分割型レイアウトに発展させたいと思ってます。
スポンサーサイト